新型コロナウィルスを撃破!
※ 始める前の注意点
1.体調が悪い場合や、痛みがある場合には中止しましょう。
2.無理をしないように適度に行いましょう。
①おうちで今村流脳トレ体操
(1)3・6・9・12・15・18・21・24・27・30の3の倍数の時に手拍子を入れます。
(2)5・10・15・20・25・30の5の倍数の時にバンザイを入れます。
(3)3の倍数の時の手拍子と5の倍数の時のバンザイを混ぜて入れます。
15・30ではバンザイと手拍子を同時に入れます。
同時に2つのことを行うことは少し難しいかもしれませんが、体と脳を同時に鍛えることができますので、
1日の中で何回かに分けて行うことをおすすめします。
1日3回、1週間続けるとお茶碗1杯分のごはんと同じカロリーを消費することができますので継続して行いましょう。
「あ」と、大きく口を開けます。
「ん」と、口を閉じ歯をかみ合わせます。
「う」と、口をすぼめます。
「い」と、力いっぱい横に引きます。
「べー」と、舌を前に出します。奥に引きます。
舌先で、唇の左端を舐めます。右端を舐めます。
鼻の下を舐めるように舌を上に出します。
顎先を舐めるように下に出します。
「ぷー」と頬を膨らませます。すぼめます。
ゆっくり 大きく 口を動かして、「ぱ」「た」「か」「ら」と発音します。
鼻から息を吸って、勢いよく「はっはっはっ」と吐き出します。
最後に「えへん」と咳払いをします。
火曜日に新人リハスタッフの勉強会を開催しています。
2月は
理学療法士 田中
橋本
作業療法士 綿谷
が実施しました。
2月14日 21日
「今村病院での運転再開支援プロジェクト」について講義をしました。
作業療法士 西本
2月27日
新型コロナウイルスの影響を受け感染予防対策の基本として、手洗いと手指消毒の手順を再確認しました。
厚労省指定 臨床実習指導者講習会に参加しました。
作業療法士 安藤 西本
「第1回甲子園サポート合同勉強会」に参加しました。
理学療法士 行
橋本
「ADL評価 FIM講習会」に参加しました。
理学療法士 塩谷 橋本
言語聴覚士 岩出
「OT現職者共通研修会」に出席しました。
作業療法士 西本
玉置
理学療法士平山
和歌山県立和歌山工業高校
ラグビー部 メディカルサポートに行ってきました。
理学療法士高桑 行 橋本
作業療法士綿谷
大阪府立佐野工科高等学校野球部のメディカルサポートに行ってきました。